翻訳と辞書
Words near each other
・ DEAD SET
・ dead set
・ dead set against
・ dead set against something
・ DEAD SPACE
・ dead space
・ DEAD SPACE 2
・ Dead Space 2
・ Dead Space 3
・ dead space effect
・ Dead Space Extraction
・ dead spots
・ Dead stock
・ dead time
・ dead tract
・ dead vaccine
・ dead volume
・ dead water
・ Dead Wonderland
・ dead worm cocoon


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Dead Space Extraction ( リダイレクト:デッドスペース エクストラクション ) : ウィキペディア日本語版
デッドスペース エクストラクション

デッドスペース エクストラクション』(''Dead Space: Extraction'')は、Visceral Gamesが開発し、エレクトロニック・アーツから2009年10月1日に発売されたWiiガンシューティングゲームで、プレイステーション3Xbox 360Windowsサードパーソン・シューティングゲームDEAD SPACE』(日本未発売)の前日譚を描いた続編である。
== 概要 ==
TPSだった前作と異なり今作はガンシューティングゲームとなっている。これにより射撃やアイテム取得などに操作が単純化されたことで、ゲームの方向性としてはより幅広いユーザーに受け入れやすいものとなっている。前作DEAD SPACEで取り入れられた「戦略的部位切断」のルールが継承されており、変異した生命体「ネクロモーフ」に関しては頭部や胴体よりも、手足を切断することで大きいダメージを与えることができる。
ステージ構成は前作と深く関連しており、エリアのほぼ半分は前作で登場した場所を、逆方向へと進んでいく。アイテムボックスの配置、施設破損の様子など「なぜ前作であのようになっていたか」がわかるシーンも多く用意されている。尚、前作での重要設備「STORE」に関してはただのカベとなっており、利用することもできない。
日本版ではネクロモーフ以外、人間の容姿である登場キャラクターついて一切の欠損描写が出来ない設定にされており、終盤である主要人物の生死に関わる局面のシーンですら丸々カットされている。なお敵キャラクターの死体がすぐに消えてしまう(追い打ち行為が出来ない)のはWiiがプレイステーション3Xbox 360に比べメモリ容量が少ない為である。
2011年にはPS3専用ソフトとしてHDでリメイクされ、ダウンロード販売された(日本未発売)。また『Dead Space 2』のPS3版のCollector’s EditionLimited Edition(初回限定版)には特典として収録されている(通常版には体験版が収録)。PlayStation Moveに対応。日本版に比べ人間に関する欠損描写や特定のシーンに関してもノーカットでプレイ可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「デッドスペース エクストラクション」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dead Space: Extraction 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.